ミッちゃん (21分) Mi-chan

2021年 アニメ 2ツ星 SF 幽霊 短編映画 電脳

よくあるネタでも、映像化するのはヨシ。

第32回東京学生映画祭 入選作品。Gyaoで視聴。
雑なポリゴンと、ゆらゆら安定しない一人称視界ではじまる。そういうアニメと思っていたが、実写パートがはじまって「仮想と現実を行き来する構成」とわかった。それならカクカクした動きも許容できる。

2029年。主人公アカネは大学4年生。SNS『バーチャピア』で、疎遠になっていた幼なじみ・ミッちゃんと再会する。現実に合ってみようと家を訪ねると、ミッちゃん一家は感染症で全滅していた。『バーチャピア』にいたミッちゃんは、AIユーザーBotだった。

うーーーん、そっから話がはじまるだろう。死者のAIユーザーBotは、社会にどんな影響を与えるか? 主人公はどう思うのか? ミッちゃんは自分をどう認識しているのか? そのへんを描くとSF長編になってしまうが、21分あればもうちょい踏み込めたのではないだろうか。

物足りないと思うが、こういうネタを映像化してくれるのはうれしい。もっともっとSFが増えてほしい。

関連エントリー

2021年 アニメ 2ツ星 SF 幽霊 短編映画 電脳
Xi AVANT(クロッシィ・アバン)(3分30秒)

Xi AVANT(クロッシィ・アバン)(3分30秒)

Xi AVANT
2011年のアニメ ★2

ようわからん。 『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』の同時上映短編3Dアニメーション作品。約3分30秒。『東のエデン』を彷彿させる演出がちらほ (...)

UTOPA (24分)

UTOPA (24分)

UTOPA
2016年のアニメ ★2

子どもは正義、ですか。 地球史上6度目の大量絶滅・・・空中都市に保存された動物たちは、荒廃した外界を忘れた・・・。ややこしい設定があるようだが、本編にまるで関係しない。子どもたち3 (...)

A Banal Man / 陳腐な男 (11分)

A Banal Man / 陳腐な男 (11分)

A Banal Man
2018年のアニメ ★2

陳腐なSF。 ストーリー 子どもを産めない科学者が、その代償として労働ロボットを発明した。ロボットは社会に普及したが、やがて人々に拒絶され、廃棄されることに。科学者は排気担当者に復 (...)

ハードウェア・ウォーズ (13分)

ハードウェア・ウォーズ (13分)

Hardware Wars
1978年の外国映画 ★3

「落ち着け、たかが映画だろ!」 きわめて雑な『スター・ウォーズ』のパロディ映画。13分しかないから、映像と言うべきか。家電製品を多用したのはおもしろいからではなく、安く収めるためだ (...)

The Stowaway (14分) DUST (The Cold Equations)

The Stowaway (14分) DUST (The Cold Equations)

The Stowaway (The Cold Equations) DUST
2014年の外国映画 ★4

うまい映像化! YouTubeの短編SF映画チャンネル「DUST」の1本。原作はトム・ゴドウィン「冷たい方程式」。映像化はいくつか見たが、これほど狭い宇宙船ははじめて。操縦桿も計器 (...)

バーニー / BURN-E (7分)

バーニー / BURN-E (7分)

BURN-E
2008年の外国映画 ★4

感情表現がうまい。 『ウォーリー』のスピンオフ短編。修理ロボットBURN-Eの苦難を描く。 見どころはSUPPLY-Rの態度。2度目はトーチをすぐ手渡さず、3度目はポンと投げ捨てる (...)

ページ先頭へ