明日の記憶 Memories of Tomorrow

2006年 日本映画 5ツ星 ドラマ 家族 障害

怖くて、切なくて、それでも望みを見いだせる

シーンが飛んだり、妄想と現実の区別がつかなくなる後半が恐ろしい。
師匠は本当にいたのだろうか? もし師匠がマボロシだったなら、冒頭で寄り添っていた妻もマボロシかもしれない。空白の日記、たくさんの写真、残された湯飲み、そこにいるのは誰かを気にすることもできない主人公。すべては黄昏に染まる。
見終えたあとにもう1度オープニングを見ると、形容しがたい感動に圧倒される。不自然な逆回しCGも、むしろ効果的な演出だった。この映画は2度楽しめる。

愛情ですべてを克服できるわけじゃない。
しかしそれでも、愛情だけが痛みを和らげてくれる。

いろんなことを考えさせられる、とても意義深い映画だった。

関連エントリー

2006年 日本映画 5ツ星 ドラマ 家族 障害
深紅

深紅

Shinku
2005年の日本映画 ★3

あと一歩、あと一歩のもどかしさ 状況設定のインパクトが大きい。冒頭で「修学旅行の夜」をていねいに描いてくれたおかげで、物語全体がしっかりまとまっている。2人の少女がなにを思い、どの (...)

解夏

解夏

Milk White
2003年の日本映画 ★2

視力以前に、現実が見えてないような気がする 悲劇が近づいているというのに、登場人物たちの平静さに違和感を覚えた。主人公はともかく、私が親なら、なにか治療法はないか、今のうちに見せた (...)

エスター

エスター

Orphan
2009年の外国映画 ★4

エスターはなにを求めていたか?  2020年に鑑賞。すでにエスターの正体を知っていたが、それでも「こわっ」と思えた。おもしろかった。いっぽう「もどかしい」「ありきたり」に思えるシー (...)

どですかでん

どですかでん

Dodesukaden
1970年の日本映画 ★3

これほどインパクトのある映画には、もう出会えないだろう みんな独特のリズムがあって、長く見てると精神の均衡を崩しそうになる。貧しくて、愚かで、弱くて、病んでいるのに、抗しがたい魅力 (...)

劇場版 AIR

劇場版 AIR

AIR: The Movie
2005年のアニメ ★3

演出が空回りしてるよ 監督は映画を制作するにあたって、ゲームをプレイしたはずだが、どんな印象をもったのだろう? 私と同じように、萌えるとか泣ける以前に、不可解に思ったのかもしれない (...)

AIR 総集編

AIR 総集編

AIR MEMORIES
2005年のアニメ ★2

ただ切って、貼り合わせただけの総集編 テレビシリーズ1~12話から印象的なシーンを抜き出したダイジェスト集。ストーリーはまったく追えない。まぁ、本編がすでに不可解なので、わかるはず (...)

ページ先頭へ