サイコ Psycho

1960年 外国映画 4ツ星 サスペンス 探偵 殺人鬼 狂気

とにかくハラハラする

 私は一人称視点が好きで、あっちこっちの出来事を俯瞰する映画やアニメは好きじゃない。しかし本作は別格。ストーリーを書き出せば大したことないんだけど、見せ方がうまい。最初から最後まで、悔しいほど楽しませてくれる。

 浮気に行き詰まりマリオン。出来心。警察の職務質問。揉め事はいやだと警戒するディーラー。妄想シーン。
 妹に交代と思いきや、お次は探偵。食い下がり方がうまい。有能。しかし戦闘力はなかった。
 ちょっとしたことで攻撃的になるノーマン。しかし物語が進むと、まったく予想外のところから追い詰められていく。
 妹とマリオンの浮気相手。警察に相談しづらい。保安官のリアルな応対。とにもかくにも行くしかない。そして・・・。

 いやー、見せ方がうまい。
 ヒッチコックすごいと唸らされる映画だった。

関連エントリー

1960年 外国映画 4ツ星 サスペンス 探偵 殺人鬼 狂気
疑惑の影

疑惑の影

Shadow of a Doubt
1943年の外国映画 ★3

地味 vs 地味 あらすじ  チャーリーは、平凡な中流家庭の長女。叔父であり、同じ名前のチャーリーが同居することになる。叔父は未亡人殺しの容疑で警察に追われている。チャーリーは叔父 (...)

そして誰もいなくなった (ルネ・クレール監督)

そして誰もいなくなった (ルネ・クレール監督)

And Then There Were None
1945年の外国映画 ★4

映像化のお手本 最初の映画化作品。小説ではなく戯曲をベースにして、きちんと謎解きして、ハッピーエンドにもっていく演出は、本作によって確立されたと思う。コミカル演出もいいアクセント。 (...)

姿なき殺人者 / そして誰もいなくなった (ジョージ・ポロック監督)

姿なき殺人者 / そして誰もいなくなった (ジョージ・ポロック監督)

Ten Little Indians
1965年の外国映画 ★3

客たちの個性がちと弱い クリスティの戯曲「そして誰もいなくなった」、2度目の映画化。モノクロ、91分。舞台をアプルスの山荘に移し、ロープウェイの停止によって孤立する。また、客たちの (...)

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

Knives Out
2019年の外国映画 ★3

ドラマがほしい。 珍しい構成のミステリー。真相も意外だったし、破綻もない。テンポよく、最後まで飽きさせない。でも、なんとなく物足りない。ドラマ要素が乏しかったためだろう。 ストーリ (...)

シャレード (ヘップバーン主演)

シャレード (ヘップバーン主演)

Charade
1963年の外国映画 ★5

めちゃくちゃおもしろい オードリー・ヘップバーンがかわいい。整った顔立ちや、ほっそりした体躯、きらびやかな衣装もいいが、ちょっとした仕草、反応がかわいい。ヘップバーンがびっくりする (...)

カリガリ博士

カリガリ博士

Das Cabinet des Dr. Caligari.
1920年の外国映画 ★4

あんがい気づかない異常さ。 フランシスはみずからが体験した恐ろしい出来事を述懐する。 フランシスと友人アランは、村にやってきたカーニバルでカリガリ博士とその下僕・チェザーレの見世物 (...)

ページ先頭へ