マーニー Marnie

1964年 外国映画 2ツ星 サスペンス ドラマ 恋愛 狂気

1960年代アメリカの倫理観が新鮮

男性とカミナリ、そして赤い色を恐れる美女(ティッピ・ヘドレン)。しかも人格が破綻気味で、盗癖もある。そんな女性を妻に迎え、献身的に尽くす夫(ショーン・コネリー)も、かなりの変人だ。ココロの歪みが解けて、ふつうの美女になったら捨てられてしまうのではと、心配になるよ。
過去の罪をどうあがなうか悩む姿が印象的だった。現代人なら絶対、しらばっくれるよね。

ストーリー的には単純すぎて、じつにアッケナイ。ミステリーと言うほど謎もなく、ラブロマンスと言うほど明るくない。分類に困る作品だった。

関連エントリー

1964年 外国映画 2ツ星 サスペンス ドラマ 恋愛 狂気
鳥

The Birds
1963年の外国映画 ★3

鳥より人間が気になる いたずら好きのメラニー、頼りがいのあるミッチ、ヒステリー気味の母親、因縁のありそうな女教師、親子ほどに年の離れた妹、そして籠の中のラブバード......。 な (...)

カリガリ博士

カリガリ博士

Das Cabinet des Dr. Caligari.
1920年の外国映画 ★4

あんがい気づかない異常さ。 フランシスはみずからが体験した恐ろしい出来事を述懐する。 フランシスと友人アランは、村にやってきたカーニバルでカリガリ博士とその下僕・チェザーレの見世物 (...)

サイコ

サイコ

Psycho
1960年の外国映画 ★4

とにかくハラハラする  私は一人称視点が好きで、あっちこっちの出来事を俯瞰する映画やアニメは好きじゃない。しかし本作は別格。ストーリーを書き出せば大したことないんだけど、見せ方がう (...)

レベッカ

レベッカ

Rebecca
1940年の外国映画 ★4

これぞサスペンス 序盤はホームズの『ぶなの木屋敷の怪』を彷彿させた。そこかしこに残された前妻レベッカの影。心が見えない夫。主人公はとても弱い立場で、夫を信じることによってのみ存在で (...)

愛という名の疑惑

愛という名の疑惑

Final Analysis
1992年の外国映画 ★2

よくあるビジュアル系サスペンス映画 美人女優の競演がテーマなので、ストーリーはさして重要ではない。とはいえ、精神科医が自分の専門分野で騙されるとはオソマツすぎる。犯罪に巻き込まれた (...)

愛は危険な香り

愛は危険な香り

Lady Beware
1987年の外国映画 ★2

跳ねっ返り娘が痛い目を見た、ということか? 不気味なストーカーに追いつめられる美女(ダイアン・レイン)を描いているのだが、主人公に感情移入できなかった。なので怖がっているところを見 (...)

ページ先頭へ