レベッカ Rebecca

1940年 外国映画 4ツ星 サスペンス 犯罪 狂気

これぞサスペンス

序盤はホームズの『ぶなの木屋敷の怪』を彷彿させた。そこかしこに残された前妻レベッカの影。心が見えない夫。主人公はとても弱い立場で、夫を信じることによってのみ存在できる。気がつけば、彼女には名前がなかった。細かな演出が、主人公のはかなさを際だたせている。
終盤は、主人公にとっては過酷な展開なんだけど、事態が飲み込めたことで安心感があった。とてもすてきな女性だった。マキシムが求婚したのは正解だったよ。

2011年に鑑賞したが、今なお輝きを失わない映像センスに驚嘆した。観客の疑念や不安に呼応するかのように、小気味よく展開していく。映画は技術だけじゃないんだね。

おもしろかった。ヒッチコックのほかの映画も見てみたくなった。

関連エントリー

1940年 外国映画 4ツ星 サスペンス 犯罪 狂気
カリガリ博士

カリガリ博士

Das Cabinet des Dr. Caligari.
1920年の外国映画 ★4

あんがい気づかない異常さ。 フランシスはみずからが体験した恐ろしい出来事を述懐する。 フランシスと友人アランは、村にやってきたカーニバルでカリガリ博士とその下僕・チェザーレの見世物 (...)

愛という名の疑惑

愛という名の疑惑

Final Analysis
1992年の外国映画 ★2

よくあるビジュアル系サスペンス映画 美人女優の競演がテーマなので、ストーリーはさして重要ではない。とはいえ、精神科医が自分の専門分野で騙されるとはオソマツすぎる。犯罪に巻き込まれた (...)

愛は危険な香り

愛は危険な香り

Lady Beware
1987年の外国映画 ★2

跳ねっ返り娘が痛い目を見た、ということか? 不気味なストーカーに追いつめられる美女(ダイアン・レイン)を描いているのだが、主人公に感情移入できなかった。なので怖がっているところを見 (...)

この子の七つのお祝いに

この子の七つのお祝いに

Kono ko no nanatsu no oiwai ni
1982年の日本映画 ★2

想像とちがった。 ストーリー ルポライターの母田耕一(杉浦直樹)は、政財界に大きな影響力をもつ占い師・青蛾(辺見マリ)の正体を調べていた。情報提供してくれる娘が惨殺されてしまったが (...)

プラスティック・ナイトメア/仮面の情事

プラスティック・ナイトメア/仮面の情事

Shattered
1991年の外国映画 ★2

いろいろ粗いが、たまにはヨシ。 ストーリー 車の転落事故で、顔と記憶を失った男。自分は富豪のダン・メリックらしい。退院したダンは、妻ジュディスが浮気していると気づき、探偵ガスに調査 (...)

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

Knives Out
2019年の外国映画 ★3

ドラマがほしい。 珍しい構成のミステリー。真相も意外だったし、破綻もない。テンポよく、最後まで飽きさせない。でも、なんとなく物足りない。ドラマ要素が乏しかったためだろう。 ストーリ (...)

ページ先頭へ