裏窓 Rear Window

1954年 外国映画 5ツ星 サスペンス 犯罪

気がつけばそこに。

足を骨折したジェフは、退屈しのぎに裏窓から住人たちの生活を覗き見していた。その一室で、夫婦喧嘩をしていた妻が姿を消す。ジェフは殺人事件があったと直感。警察に通報するが、犯罪の証拠は見つからなかった。さて、どうする?

オープニング、部屋にあるものを写すだけで主人公の職業、気質、状態がわかる。うまい。住人たちの暮らしを一望できる窓。常識的にありえないけど魅力的。あるいは映画的。殺人が起こることはわかっていたが、決定的瞬間をふせられ、「たしかに見た」と言えなくなった。ヤキモキ。殺人者も被害者もそっちのけで、真実を明らかにしたくなり、どんどん踏み込んでいく。映画の世界にすっかり入り込んじゃってる。

恋人リザ(グレース・ケリー)の美しさ、線の細さ、芯の強さに舌を巻く。口論さえ愛おしい。と思っていたら、リザの危機を望遠鏡で見ることに。あの部屋はもっと遠く、自分たちと関わりないところにあったはずなのに。リザは唐突に飛び込んだわけじゃない。なぜ止めなかったのか? なぜ最悪の事態を想定しなかったのか? 手が届かないもどかしさ。主人公だけでなく、観客も油断していた。

そしてクライマックス。これまた当然の帰結なのに、またまた油断してた。安全なところにいると思いこんでいた。アクションも都合のいい救援もない。これが現実。

観客も、スクリーンの窓から事件を見ていた。事件を見ている主人公を見ていた。なんとなくカーテンを確認しちゃう。
やー、おもしろかった。

Rear Window Timelapse

裏窓から見えた情景をつなぎあわせたもの。映画だとわかりにくかった位置関係や距離感が明瞭になる。


Rear Window Timelapse from Jeff Desom on Vimeo.


関連エントリー

1954年 外国映画 5ツ星 サスペンス 犯罪
この子の七つのお祝いに

この子の七つのお祝いに

Kono ko no nanatsu no oiwai ni
1982年の日本映画 ★2

想像とちがった。 ストーリー ルポライターの母田耕一(杉浦直樹)は、政財界に大きな影響力をもつ占い師・青蛾(辺見マリ)の正体を調べていた。情報提供してくれる娘が惨殺されてしまったが (...)

プラスティック・ナイトメア/仮面の情事

プラスティック・ナイトメア/仮面の情事

Shattered
1991年の外国映画 ★2

いろいろ粗いが、たまにはヨシ。 ストーリー 車の転落事故で、顔と記憶を失った男。自分は富豪のダン・メリックらしい。退院したダンは、妻ジュディスが浮気していると気づき、探偵ガスに調査 (...)

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

Knives Out
2019年の外国映画 ★3

ドラマがほしい。 珍しい構成のミステリー。真相も意外だったし、破綻もない。テンポよく、最後まで飽きさせない。でも、なんとなく物足りない。ドラマ要素が乏しかったためだろう。 ストーリ (...)

カリガリ博士

カリガリ博士

Das Cabinet des Dr. Caligari.
1920年の外国映画 ★4

あんがい気づかない異常さ。 フランシスはみずからが体験した恐ろしい出来事を述懐する。 フランシスと友人アランは、村にやってきたカーニバルでカリガリ博士とその下僕・チェザーレの見世物 (...)

レベッカ

レベッカ

Rebecca
1940年の外国映画 ★4

これぞサスペンス 序盤はホームズの『ぶなの木屋敷の怪』を彷彿させた。そこかしこに残された前妻レベッカの影。心が見えない夫。主人公はとても弱い立場で、夫を信じることによってのみ存在で (...)

新・ヒッチコック劇場 (全4期-全76話)

新・ヒッチコック劇場 (全4期-全76話)

The New Alfred Hitchcock Presents
1985年の海外ドラマ ★5

また見てみたいテレビドラマの1つ 1話完結のサスペンスドラマ。80年代、テレビにかじりつくように見ていた。全エピソードを見たわけじゃないし、そもそも日本未公開もある。見た中でも、よ (...)

ページ先頭へ