疑惑の影 Shadow of a Doubt

1943年 外国映画 3ツ星 サスペンス 殺人鬼

地味 vs 地味

あらすじ

 チャーリーは、平凡な中流家庭の長女。叔父であり、同じ名前のチャーリーが同居することになる。叔父は未亡人殺しの容疑で警察に追われている。チャーリーは叔父を無実と信じ、かばおうとするが、叔父に命を狙われてしまう。

 アルフレッド・ヒッチコック監督作品。主人公チャーリーも地味だが、叔父チャーリーも地味。主人公が背伸びした少女だったり、叔父が都会の洗練された男性の魅力を放っていれば、またちがっただろう。
 いや、そういう演出があったかもしれない。なぜか、うまく没入できなかった。

 叔父は殺人鬼。そうと知らない少女の行動にハラハラする。

 それが本作の狙いとわかったのは映画終盤だった。観客が叔父の正体を知らなかったら、少女と同じように戸惑い、恐怖しただろうか? サスペンスだから、観客は主人公より多くの情報をもっているが、本作はそれがうまく噛み合ってなかった。たぶんこれは私の問題だろう。

関連エントリー

1943年 外国映画 3ツ星 サスペンス 殺人鬼
サイコ

サイコ

Psycho
1960年の外国映画 ★4

とにかくハラハラする  私は一人称視点が好きで、あっちこっちの出来事を俯瞰する映画やアニメは好きじゃない。しかし本作は別格。ストーリーを書き出せば大したことないんだけど、見せ方がう (...)

そして誰もいなくなった (ルネ・クレール監督)

そして誰もいなくなった (ルネ・クレール監督)

And Then There Were None
1945年の外国映画 ★4

映像化のお手本 最初の映画化作品。小説ではなく戯曲をベースにして、きちんと謎解きして、ハッピーエンドにもっていく演出は、本作によって確立されたと思う。コミカル演出もいいアクセント。 (...)

姿なき殺人者 / そして誰もいなくなった (ジョージ・ポロック監督)

姿なき殺人者 / そして誰もいなくなった (ジョージ・ポロック監督)

Ten Little Indians
1965年の外国映画 ★3

客たちの個性がちと弱い クリスティの戯曲「そして誰もいなくなった」、2度目の映画化。モノクロ、91分。舞台をアプルスの山荘に移し、ロープウェイの停止によって孤立する。また、客たちの (...)

(r)adius/ラディウス

(r)adius/ラディウス

Radius
2017年の外国映画 ★3

トワイライト・ゾーンだったなら... 記憶喪失の男が、行く先々で死体に遭遇する。はじめは伝染病を疑うが、自分の半径15mに接近した人間が死んでいることに気づく。ここまで10分ちょい (...)

アルカディア

アルカディア

The Endless
2017年の外国映画 ★4

油断すると納得してしまう怖さ。 ストーリー 過保護な兄と、優柔不断な弟。ふたりは10年前、自給自足のカルト集団「アルカディア」から逃げ出していた。しかし社会に馴染めず、記憶があいま (...)

アニー・イン・ザ・ターミナル

アニー・イン・ザ・ターミナル

Terminal
2018年の外国映画 ★2

「無秩序になるチャンス!」 終着駅の24時間営業の喫茶店を舞台にしたコメディ。殺し屋コンビ、余命宣告を受けた教師、挙動不審な駅員を、素性不明の美人ウェイトレスがもてなす。時系列がシ (...)

ページ先頭へ