ソイレントは人類を救うか?

2013年 哲学 食事
ソイレントは人類を救うか?

 食糧問題を解決するかもしれない ソイレント(Soylent) という食品が製品化された。

 ソイレントは、人間が生きるのに必要な栄養素を粉末にしたもので、水に溶かして飲む。肉や野菜といった従来の食事に比べ、生産、流通、保存、調理のコストがかからない。食事時間も短縮できるそうだ。

 ソイレントだけで2週間生活した人のレポートがあがっている。それによると、若干栄養素の不足があるものの、健康で、快適で、エネルギーに満ちた日々だったようだ。人間は食べるにも、消化するにもエネルギーを使うから、栄養をそのまま摂取できるソイレントは効率的なのだろう。
 しかしソイレントに慣れちゃうと、消化機能が衰えて、ふつうの食事ができなくなりそう。まぁ、そうなってもソイレントが売れれば問題ないか? いやいや。

食事から解放されたらハッピーか?

 ソイレントが安価に供給されたら、貧しい人もゆとりある暮らしができるだろうか? それとも単純に最低賃金が下がって、労働時間が伸びるだけか? まぁ、予想される未来は後者だよね。

 ソイレントさせ与えておけば、飢えて死ぬことはない。食事時間も減るから、その分長く労働できる。しかもソイレントは飽きないから、ストレスもない。ひたすら仕事に集中できる。
 小説『家畜人ヤプー』(1956)には、食事と排泄を省かれた人間がどのように使われるか描かれている。あれこれ考えると、けっこう怖い。

 栄養摂取が目的なら、ふつうの食事はとても効率が悪い。1の結果を得るのに、1,000の手間をかけるようなものだ。人間にとって食事は大切なもので、あまり効率化すべきでないとしても、冷凍食品や大量加工が当たり前の現代で気にしても意味がない。

 ソイレントは人類を救うか?
 それとも人間の尊厳をさらに奪うか?

 未来への動きは止められない。彼らでなくても、誰かがやるだろう。

「ソイレントはヒューマン・フリーです」

 と、開発者はコメントしている。SFファンなら苦笑するところだ。1973年の映画『ソイレント・グリーン』に登場する同名の合成食品が、なにを原料にしているか、もうおわかりですね。

 食糧問題を解決する食品に、ソイレントと名付けるセンスがたまらない。なぜならソイレントの本質は、食料を必要とする人間を解決するものだから。

 日本で発売されたら、私も2週間ほど試してみたい。

関連エントリー

外食への期待感が減った

外食への期待感が減った

2013/12/14 * 政治・経済
安かろう悪かろう

安かろう悪かろう

2008/04/18 * 政治・経済
貧しい味覚

貧しい味覚

2006/10/20 * 生活
濃い味ばっかり

濃い味ばっかり

2006/10/07 * 生活
食べ方のスタイル

食べ方のスタイル

2006/09/16 * 生活
賢い消費者

賢い消費者

2006/08/16 * 政治・経済
チョコレート効果

チョコレート効果

2006/04/24 * 生活
ジャンク欲求

ジャンク欲求

2006/04/20 * 生活
食日記の真実

食日記の真実

2006/04/18 * 生活
長命寺と道明寺

長命寺と道明寺

2006/04/05 * 生活
上戸・中戸・下戸の傾斜配分

上戸・中戸・下戸の傾斜配分

2006/03/20 * 政治・経済
浪漫泥棒

浪漫泥棒

2005/02/09 * 生活
いちご狩りの技

いちご狩りの技

2005/02/08 * 生活