おもひでぽろぽろ Only Yesterday

1991年 アニメ 3ツ星 恋愛 日常を描く 社会人 @宮崎駿&ジブリ

それでよいのでしょうか?

27歳のタエ子がいる「現在」は1982年(昭和57年)だから、私が11歳のころか。奇しくも小学5年生の時だな。駅や車の雰囲気が懐かしい。さらに16年さかのぼった小学5年生のタエ子がいる「過去」は、私の実体験にはない世界。割烹着の母親なんて見たことがない。女の子の視点がみずみずしい。

話の行く末が見えないまま、山形に到着。ここで現在と過去が交錯するのかと思いきや、いつの間にか田舎への郷愁にすり替わってしまう。ていねいに描かれる山形の暮らし。土の匂い、雨の気配が伝わってくるようだ。ほんのり大人の恋を予感させつつ、タエ子は遠き都会へ帰る。

あぁ、そういう話かと納得したところで、どんでん返し。それはちょっとタエ子さん、早計ですよ。あなたは今、冷静ではない。その証拠に、童子(わらべ)の幻覚が見えている。幻覚でないなら、山形の妖怪かもしれない。とりあえず都会に帰って、頭を冷やすべきだろう。

宮崎駿、スタジオジブリ
宮崎駿監督作品/ジブリ以前
宮崎駿監督作品
スタジオジブリ
ゲーム
関連作品
妄想リメイク

関連エントリー

1991年 アニメ 3ツ星 恋愛 日常を描く 社会人 @宮崎駿&ジブリ
ギブリーズ

ギブリーズ

Ghiblies: Episode 1
2000年のアニメ ★2

内輪ネタばかり 『猫の恩返し』と同時上映された『ギブリーズepisode 2』を見て、その1作目を見てみようと思い、探してみた。架空のアニメスタジオ・ギブリーズの日常を描いた短編ア (...)

ギブリーズ episode2

ギブリーズ episode2

GHIBLIES episode2
2002年のアニメ ★2

唐突な実験アニメ 『猫の恩返し』の同時上映。しかもepisode 2とあるから、困惑した客も多いだろう。私もその1人だ。『猫の恩返し』が作品として弱かったので、既存フィルムをおまけ (...)

風立ちぬ

風立ちぬ

The Wind Rises
2013年のアニメ ★5

いやいや、おもしろかった 宮崎監督は製作意図について、下記のように述べている。 この映画は戦争を糾弾しようというものではない。ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもな (...)

コクリコ坂から

コクリコ坂から

From Up On Poppy Hill
2011年のアニメ ★1

もう、やめろ 宮崎駿が惚れて、企画して、脚本も書いたのに、監督だけ息子にやらせるなんて残酷だ。吾朗氏が「やりたい」と言ったかもしれないし、「やるしかない」と思っているかもしれないが (...)

借りぐらしのアリエッティ

借りぐらしのアリエッティ

The Borrower Arrietty
2010年のアニメ ★2

「君たちは滅びゆく種族なんだよ」 だから? あらすじ 小人の少女・アリエッティは、父と母の3人で古い屋敷の床下に暮らしていた。小人は人間からさまざまなものを少しずつ借りて生活してお (...)

ハウルの動く城

ハウルの動く城

Howl's Moving Castle
2004年のアニメ ★2

宮崎アニメのよさが失われた作品 いろいろ解釈することはできるけど、そうした努力なしに楽しめないのは残念。宮崎アニメのよさは、重厚なテーマを取り扱いつつもわかりやすかったこと。その意 (...)

ページ先頭へ