ギブリーズ Ghiblies: Episode 1

2000年 アニメ 2ツ星 社会人 @宮崎駿&ジブリ

内輪ネタばかり

『猫の恩返し』と同時上映された『ギブリーズepisode 2』を見て、その1作目を見てみようと思い、探してみた。架空のアニメスタジオ・ギブリーズの日常を描いた短編アニメ。基本的なフォーマットは『2』と同じだが、ストーリー性や実験的な映像はより少ない。これは客に見せる前提で作られていないかもしれない。『episode 2』にもあった「野中くんの初恋」の前半部分は、『episode 1』で作られていたことがわかる。比べてみると、より簡潔な『1』の方が完成度が高い気もする。表現技術の進歩が、感動を高めるとは限らないのか。

『ピクサーショートフィルム』のように短編アニメを作った方が仕事としての緊張感があっていいと思う。作品としての出来映えを追求せずとも、ふだん演出をやったことがないスタッフが持ち回りで監督をすれば、個性のちがいを楽しめる。新しい才能を発見できればめっけもんだが、互いの仕事を理解することで職場を円滑化できるメリットもあるだろう。いや、アニメ制作現場の実情はよく知らないけど。

ともあれ本作は、娯楽作品を見たいと思っている人には意味のないものだった。

宮崎駿、スタジオジブリ
宮崎駿監督作品/ジブリ以前
宮崎駿監督作品
スタジオジブリ
ゲーム
関連作品
妄想リメイク

関連エントリー

2000年 アニメ 2ツ星 社会人 @宮崎駿&ジブリ
ギブリーズ episode2

ギブリーズ episode2

GHIBLIES episode2
2002年のアニメ ★2

唐突な実験アニメ 『猫の恩返し』の同時上映。しかもepisode 2とあるから、困惑した客も多いだろう。私もその1人だ。『猫の恩返し』が作品として弱かったので、既存フィルムをおまけ (...)

おもひでぽろぽろ

おもひでぽろぽろ

Only Yesterday
1991年のアニメ ★3

それでよいのでしょうか? 27歳のタエ子がいる「現在」は1982年(昭和57年)だから、私が11歳のころか。奇しくも小学5年生の時だな。駅や車の雰囲気が懐かしい。さらに16年さかの (...)

巨神兵東京に現わる

巨神兵東京に現わる

Giant God Warrior Appears in Tokyo
2012年の特撮 ★3

メイキングを作るための本編 庵野監督が特撮技術の衰退を惜しみ、その技巧を作品として残そうとした。その心意気や、よし。しかし出来上がった作品が、「CGならもっとできたのに」と思わせて (...)

思い出のマーニー

思い出のマーニー

When Marnie Was There
2014年のアニメ ★2

なんも響かない 「スタジオジブリの次代を担うことになる最初の作品」と言われていたが、2014年、ジブリは制作部門を閉鎖。米林宏昌も退社してしまったから、失敗作だったことが伺える。原 (...)

かぐや姫の物語

かぐや姫の物語

The Tale of the Princess Kaguya
2013年のアニメ ★2

なにを伝えたかったの? キャッチコピーは「姫の犯した罪と罰」だが、なにが罪で、なにが罰だったのか? 8年の歳月と50億円の予算を投入して、高畑監督はなにを伝えたかったんだろう。手描 (...)

ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争 ~ 宮崎 駿×宮崎吾朗

ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争 ~ 宮崎 駿×宮崎吾朗

Futari
2011年の日本ドラマ ★3

舞台裏を売るのか 思えば、『ゲド戦記』(2006)はひどかった。なんの経験もない二世に傑作を作れるはずないが、2006年の邦画興行収入1位を稼いでしまったのは皮肉だ。ここで鈴木プロ (...)

ページ先頭へ