夢と狂気の王国 THE KINGDOM OF DREAMS AND MADNESS

2013年 日本映画 2ツ星 ドキュメンタリー @NHK @宮崎駿&ジブリ

見たい狂気はなかった

宮﨑駿がどれほど狂人で、スタジオジブリがどれほど特殊か指摘する人は多い。だから、スタジオジブリがみずからドキュメンタリーを作ると、どんな切り口になるかと期待したが、大した内容じゃなかった。NHKスペシャルと変わらない。見せたいところを見せ、見せたくないところを隠している。

鈴木プロデューサーがコネの重要性を強調したり、吾郎が吠えたり、宮崎監督本人がジブリの終焉を予言したり、おもしろい部分もあるにはあるが、こんなんじゃ満足できない。もっと夢を、もっと狂気を見せてほしかった。

とどのつまり、本作は『風立ちぬ』の宣伝だった。

宮崎駿、スタジオジブリ
宮崎駿監督作品/ジブリ以前
宮崎駿監督作品
スタジオジブリ
ゲーム
関連作品
妄想リメイク

関連エントリー

2013年 日本映画 2ツ星 ドキュメンタリー @NHK @宮崎駿&ジブリ
ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争 ~ 宮崎 駿×宮崎吾朗

ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争 ~ 宮崎 駿×宮崎吾朗

Futari
2011年の日本ドラマ ★3

舞台裏を売るのか 思えば、『ゲド戦記』(2006)はひどかった。なんの経験もない二世に傑作を作れるはずないが、2006年の邦画興行収入1位を稼いでしまったのは皮肉だ。ここで鈴木プロ (...)

アインシュタインロマン (全8回)

アインシュタインロマン (全8回)

Einstein Roman
1991年の日本ドラマ ★3

「私は神のパズルを解くのが好きだ」 アインシュタインをテーマにしたドキュメンタリー番組。学術的な解説より、アインシュタインの人となり、哲学、後世に与えた影響を詩的に描いている。 『 (...)

病の起源 2013年版 (全4話) / NHKスペシャル

病の起源 2013年版 (全4話) / NHKスペシャル

Origins of diseases
2013年の日本ドラマ ★4

病とはなにか? 人間の進化と病気の関係を解き明かすドキュメンタリー。案内役はどこかの図書館で、本と語らいながら疑問を解き明かしていく。CGによって臓器の働きが説明されるのは、「驚異 (...)

世界ふれあい街歩き

世界ふれあい街歩き

Sekai Fureai Machi-aruki
2005年の日本ドラマ ★3

こんな旅をしてみたい 毎回世界各国の都市を1つ取り上げ、町並みや観光名所を紹介する旅番組。この番組で「ステディカム」という機材を知った。スムースな視界移動は実際にその町を歩いている (...)

ブラタモリ (第1期・全15回)

ブラタモリ (第1期・全15回)

BuraTamori
2009年の日本ドラマ ★4

開かれるマニアの世界 第1期はよく放送できたと思う。古地図や高低差、線路なんてディープなマニアの世界だ。とても世間一般が起きている22時台に放送していい内容じゃない。しかし原型とも (...)

大科学実験 discover science

大科学実験 discover science

discover science
2010年の日本ドラマ ★4

知識ではなく興奮を得よ 答えを知っていたり、あるいは常識で予測できる疑問を、本当にそうなるか検証してみる科学実験番組。素朴な疑問からスタートして、実験環境を整え、実行し、検証する流 (...)

ページ先頭へ