機動戦士ガンダム 連邦VS.ジオン (AC) Mobile Suit Gundam: Federation vs. Zeon

2001年 ゲーム 4ツ星 #ガンダム ゲーム:対戦型格闘 ロボット 戦争 @CAPCOM

画期的な協力プレイ

初めて見たとき、ついにゲームはここまで来たかと感動した。簡単な操作でモビルスーツを操縦できるのもすごいが、2vs2の協力プレイに驚く。『バーチャロン』のような1vs1の対戦だと、初心者が入り込むスキがないからね。よく考えてある。

しかし戦力ゲージは共有なので、シャア専用ゲルググで2度死ねばオシマイだ。熟練者が初心者を引っ張るにも限度がある。また、次第に戦術も練り込まれてきて、2vs1の戦いを仕掛けられることが多くなった。熟練者はMSの動きからパイロットのレベルが見抜けるらしく、倒しやすい敵を集団で倒すという戦闘の基本が徹底されるようになる。こうなるとやはり初心者は入り込めなくなる。まぁ、戦場だから仕方がない。自宅でトレーニングを積むしかないな。

対CPU、対人間ときて、ついに集団戦闘の時代が到来したことは、ゲームの歴史においても意義のあることだろう。ガンダムというメジャータイトルもあって、全国への普及も早かった。ゲームそのものはあんまりプレイしなかったが、未来への期待が高まる作品だった。

機動戦士ガンダム / ガンダムシリーズ
1979
1980s
1990s
2000s
2010s
海外制作
ゲーム

CAPCOM
ゲーム
ストリートファイター
バイオハザード
ヴァンパイア
デビルメイクライ
鬼武者
ゴッド・オブ・ウォー
デッドライジング

関連エントリー

2001年 ゲーム 4ツ星 #ガンダム ゲーム:対戦型格闘 ロボット 戦争 @CAPCOM
ストリートファイターEX (AC)

ストリートファイターEX (AC)

Street Fighter EX
1996年のゲーム ★2

3Dの新しい使い方 ストリートファイターシリーズ初の3D作品。といっても操作法や戦術は従来シリーズを継承しており、すんなりプレイできた。『バーチャファイター』(1993)のような革 (...)

ヴァンパイア ハンター2 (AC)

ヴァンパイア ハンター2 (AC)

Night Warriors: Darkstalkers' Revenge 2
1997年のゲーム ★3

ハンターキャラ総出演 『ハンター』の続編ではなく、『セイヴァー』の調整版。『セイヴァー2』で省かれたガロン、オルバス、サスカッチが復活し、ジェダ、リリス、バレッタ、キュービィが削除 (...)

ヴァンパイア セイヴァー2 (AC)

ヴァンパイア セイヴァー2 (AC)

Vampire Savior: The Lord of Vampire 2
1997年のゲーム ★3

ややこしいバージョンアップ 『セイヴァー2』と『ハンター2』は同時期にリリースされ、画面の変化も乏しかったから戸惑った。フォボス、パイロン、ドノヴァンが復活し、ガロン、オルバス、サ (...)

ヴァンパイア セイヴァー The Lord of Vampire (AC)

ヴァンパイア セイヴァー The Lord of Vampire (AC)

Vampire Savior: The Lord of Vampire | Darkstalkers 3
1997年のゲーム ★4

場を支配するものが勝つ 新キャラ4人が魅力的。容姿だけでなく、背景や必殺技、モーションの豊かさに興奮する。よく思いつくなぁ。どのキャラが好きかでプレイヤーの性格診断ができそうだ。ち (...)

ヴァンパイア ハンター Darkstalkers' Revenge (AC)

ヴァンパイア ハンター Darkstalkers' Revenge (AC)

Night Warriors: Darkstalkers' Revenge
1995年のゲーム ★5

これがあるべきカタチか 『ハンター』がリリースされると、初代が粗削りだったことがわかった。オープニングが洗練された。ドノヴァンとレイレイの追加と、フォボス、パイロンの解禁。ぱっと見 (...)

ヴァンパイア The Night Warriors (AC)

ヴァンパイア The Night Warriors (AC)

Darkstalkers: The Night Warriors
1994年のゲーム ★4

さすがカプコン 当時、対戦型格闘ゲームが粗製乱造されるなかでも、『ヴァンパイア』は別格だった。魅力的なキャラクターデザイン、なめらかな動き、多様なアクションパターンなども驚きだが、 (...)

ページ先頭へ