フレディVSジェイソン Freddy vs. Jason

2003年 外国映画 3ツ星 殺人鬼

「だからなんでもアリなんだって!」

私は『13日の金曜日』シリーズを1本も見てないが、困ることはなかった。しかし『エルム街の悪夢』シリーズは『3』までしか見ていないので、フレディを無力化する方法があったことに驚かされた。そんな弱点があったとは。力を失ったフレディが、ジェイソンを利用して復活するアイデアも秀逸だ。よく考えられている。

本作はホラーコメディだ。ばかな若者たちが惨殺されるさまを見て、げらげら笑う映画である。私は午後のロードショーで見たんだけど、青野武さんの吹き替えがたまらない。やっぱり吹き替えの効果は大きい。
失速するのは、ジェイソンの弱々しい内面が描かれたあたりから。現実世界でのバトルも、派手なわりにも盛り上がらない。主人公たちの介入が中途半端すぎる。ラストは落とすべきところに落ちており、好感がもてる。

この映画のあと、『13日の金曜日』も『エルム街の悪夢』もリブートしている。単品では今ひとつだが、制作した甲斐はあったようだ。

シリーズ化された殺人鬼
レザーフェイス
ブギーマン
ジェイソン
フレディ
グッドガイ人形
ハンニバル・レクター
シザーマン
脅迫者
フィッシャーマン
ミュータント
ジグソウ
キラ

関連エントリー

2003年 外国映画 3ツ星 殺人鬼
サイコブレイク2 / The Evil Within 2 (PC)

サイコブレイク2 / The Evil Within 2 (PC)

The Evil Within 2
2017年のゲーム ★1

夢のない夢 個人的に低評価だった『サイコブレイク』の続編。ボリュームは減ったが、難易度も減った。わかりやすく、遊びやすくなった。まぁ、それはいいが、どうにもストーリーに共感できない (...)

サイコブレイク / PSYCHOBREAK (PC)

サイコブレイク / PSYCHOBREAK (PC)

The Evil Within
2014年のゲーム ★2

ドラマもゲームも難しいだけ 「バイオハザード」の生みの親・三上真司氏が制作したサバイバルホラー。なにかしらの脅威(怪物)を打ち倒すゲームと思っていたが、やたらめったらドラマパートが (...)

言葉なき隣人(ジョン・ランディス) / マスターズ・オブ・ホラー (S2-15)

言葉なき隣人(ジョン・ランディス) / マスターズ・オブ・ホラー (S2-15)

Family / Masters of Horror
2006年の海外ドラマ ★4

妄想力が素晴らしい あらすじ 独身の中年男ハロルドは親しみやすい雰囲気だが、その正体は殺人鬼だった。しかも殺した相手を白骨標本にして、「擬似家族」として会話を楽しむ異常性を帯びてい (...)

エルム街の悪夢 (リメイク)

エルム街の悪夢 (リメイク)

A Nightmare on Elm Street
2010年の外国映画 ★2

ただの変質者だった ディーンの告白を否定するクリス、クリスの不安を無視するジェシー、ジェシーの釈明を信じないナンシー、ナンシーの反撃をたしなめるクエンティン──。 ホラー映画では、 (...)

エルム街の悪夢

エルム街の悪夢

A Nightmare on Elm Street
1984年の外国映画 ★5

新しいタイプの殺人鬼 睡魔から逃れられる人間はいない。一日やそこらは徹夜できても、いずれは眠りに落ちる。そしてフレディがやってくる。フレディもシリーズを重ねると弱点が見出され、ユー (...)

ザ・セル

ザ・セル

The Cell
2000年の外国映画 ★2

アプローチが平凡すぎる 映像美や音楽には圧倒されるが、それじゃ足りない。「他者の深層心理にダイブする」ってのは、先駆者の多いコンセプトだ。それゆえ新しい切り口が求められるが、本作に (...)

ページ先頭へ