劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン Saraba Kamen Rider Den-O: Final Countdown

2008年 特撮 3ツ星 #仮面ライダー タイムトラベル

なにがどう「さらば」なんだ?

『電王』テレビシリーズに決着をつける劇場版。しかし良太郎も幸太郎も出番は少なく、(現代における)お姉さんと桜井さんの再会もない。これで納得するのは難しい。
ハナちゃんやカイが時間を失った経緯や、お姉ちゃんたちがゼロライナーと遭遇した事件など、まだ描いてないエピソードは多い。にもかかわらず、300年前の素性の知れない敵や幽霊列車なんか出さなくてもいいのに。NEW電王はおもしろいけど、誕生の経緯はどうなってんの? 叔母さん(ハナちゃん)のことは、どう認識してるの? いろいろ釈然としない。

しかし「さらば」と銘打たれたことで、これ以上、テレビシリーズが掘り下げられることはないと理解できた。終わったことは忘れて、新しい電王ワールド(超・電王シリーズ)を楽しむことにしよう。

仮面ライダー
昭和・第1期
1971 仮面ライダー
1973 V3
1974 X
1974 アマゾン
1975 ストロンガー
昭和・第2期
1979 新 (スカイ)
1980 スーパー1
1984 ZX
昭和・第3期
1987 BLACK
1988 BLACK RX
1992
1993 ZO
1994 J
平成・第1期
2000 クウガ
2001 アギト
2002 龍騎
2003 555
2004
2005 響鬼
2005 リブート
2006 カブト
2007 電王
2008 キバ
2009 ディケイド
平成・第2期
2009 W
2010 オーズ/OOO
2011 フォーゼ
2012 ウィザード
2013 鎧武
2014 ドライブ
2015 ゴースト
2016 エグゼイド
2017 ビルド
  • 本編
関連作品
- 関連

関連エントリー

2008年 特撮 3ツ星 #仮面ライダー タイムトラベル
劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer

劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer

Kamen Rider Zi-O the Movie: Over Quartzer
2019年の特撮 ★3

「設定も世界観もバラバラで苦情も多くてね......」  ふつうの高校生:常磐ソウゴは、すべてのライドウォッチを集めることで魔王:オーマジオウになる。ゲイツとツクヨミはソウゴは魔王 (...)

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER

平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER

Kamen Rider Heisei Generations Forever
2018年の特撮 ★3

もやもやした感じ。  「平成ジェネレーションズ」と題したように、レジェンドライダーの出演が見どころになる。「FINAL」のあとに「FOREVER」ってのは節操ないが、ジオウが20作 (...)

仮面ライダージオウ (全49話)

仮面ライダージオウ (全49話)

KAMEN RIDER ZI-O
2018年の特撮 ★4

んまー、テキトーだよね あらすじ 常磐ソウゴは、自分は「王さま」になると確信する高校生。ある日、未来からやってきたツクヨミ、ゲイツ、ウォズから、ソウゴは2068年の未来で最低最悪の (...)

仮面ライダー4号 (dビデオスペシャル)

仮面ライダー4号 (dビデオスペシャル)

Kamen Rider 4
2015年の特撮 ★4

『555』の後日談だった あらすじ 気がつくと4月4日を繰り返していた。だれかが死ぬと時間が巻き戻って、ショッカー勢力が強くなる。仲間を思う気持ちが歴史改変マシンを作動させているよ (...)

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号

Super Hero Taisen GP: Kamen Rider 3
2015年の特撮 ★2

裏切りはライダーの代名詞! 盛り上がりたいのに、着火しないまま終わってしまった。次から次へと含みのあるキャラクターが出てくるが、方向性が見えない。珍しいオリジナルキャストがたくさん (...)

仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス

仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス

Kamen Rider × Kamen Rider Ghost & Drive: Super Movie War Genesis
2015年の特撮 ★3

ありえない後日談と前日談 『ドライブ』の後日談と『ゴースト』の前日譚のクロスオーバー。W&ディケイド MOVIE大戦2010を彷彿させる予告編に期待は高まるが、映画を見て落胆し、制 (...)

ページ先頭へ