仮面ライダーキバ (全48話) Kamen Rider Kiva

2008年 特撮 2ツ星 #仮面ライダー ★妄想リメイク タイムトラベル モンスター モンスター:吸血鬼

どうしていつも後半は迷走するのだろう

過去(1986年-原因)と現在(2008年-結果)を交互に描く演出スタイルは素晴らしい。恋愛要素も悪くない。すべては自分のルーツを探るため。父と母が結ばれて、いまの自分が存在する。なすべきコトはなにか? コンセプトは魅力的だった。
しかし中盤になっても謎や問題と向き合わない。いやな予感がしていたが、やはり終盤に新たな要素が投入され、強引な決着で幕引き。なんだ、こりゃ? なにかトラブルがあって迷走しちゃったのか、なにも考えずにドラマを作っていたのか。平成仮面ライダーはいつものことだけど、中盤以降の迷走がひどすぎる。

あれだけゆりに言い寄っていた音也が、同棲するなり逃げてしまうなんて。おまけに子持ちの真夜と不倫ですか。あまりにも夢がない。ゆりの旦那さんも人物像が見えない。子ども向け特撮番組なんだから、もうちょい誇れるルーツであってほしかった。
あぁ、もう! ワクワクしながら見てたのに!

妄想リメイク

私が期待したストーリーをまとめてみた。2つの時代を1つに合流させている。ぜひ読んでほしい。

仮面ライダー
昭和・第1期
1971 仮面ライダー
1973 V3
1974 X
1974 アマゾン
1975 ストロンガー
昭和・第2期
1979 新 (スカイ)
1980 スーパー1
1984 ZX
昭和・第3期
1987 BLACK
1988 BLACK RX
1992
1993 ZO
1994 J
平成・第1期
2000 クウガ
2001 アギト
2002 龍騎
2003 555
2004
2005 響鬼
2005 リブート
2006 カブト
2007 電王
2008 キバ
2009 ディケイド
平成・第2期
2009 W
2010 オーズ/OOO
2011 フォーゼ
2012 ウィザード
2013 鎧武
2014 ドライブ
2015 ゴースト
2016 エグゼイド
2017 ビルド
  • 本編
関連作品
- 関連

関連エントリー

2008年 特撮 2ツ星 #仮面ライダー ★妄想リメイク タイムトラベル モンスター モンスター:吸血鬼
劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王

劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王

Kamen Rider Kiva : King of the Castle in the Demon World
2008年の特撮 ★2

過去を変えちゃ駄目! 22年の時を飛び越え、親子が対面するのはいいが、起こってしまったことを変えてしまうのはどうかと思う。過去を改変できるなら、本作はよくあるタイムトラベルものとな (...)

トワイライト・サーガ / ブレイキング・ドーン Part2

トワイライト・サーガ / ブレイキング・ドーン Part2

The Twilight Saga: Breaking Dawn Part 2
2012年の外国映画 ★2

代償のない物語 ベラの吸血鬼ライフは快適そのものだった。感覚は鋭敏で、筋力は強大無比。それでいて外見の美しさはキープ。セックスも飽きるまでつづけられる。吸血衝動もなんなく自制できた (...)

パンドラム

パンドラム

Pandorum
2009年の外国映画 ★3

病気と怪物はいらない あらすじ  宇宙船の冷凍睡眠カプセルから2人の男が目覚めた。冷凍睡眠の副作用で記憶障害を起こしていたが、やがてここが惑星タニスに向かう移民船・エリジウムである (...)

仮面ライダーオーズ/OOO (全48話)

仮面ライダーオーズ/OOO (全48話)

Kamen Rider OOO
2010年の特撮 ★3

ちぐはぐ争奪戦 あらすじ 2010年。欲望の化身である怪人グリードが、800年の眠りから目覚めた。グリードの裏切り者であるアンクは、自分の身を守るため、無欲な若者・火野映司に仮面ラ (...)

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
2004年の外国映画 ★3

3作目にして意外な構成 一見、意味がなさそうなシーンが、ちゃんと伏線として回収されていくのはおもしろい。パズルのように精緻な構成だが、そのために世界観が犠牲になっている気もする。魔 (...)

手塚治虫のドン・ドラキュラ (全8話)

手塚治虫のドン・ドラキュラ (全8話)

Don Dracula
1982年のアニメ ★2

練馬のやしきはイッツパラダイス♪ 練馬に引っ越してきたドラキュラ伯爵と愛娘チョコラの日常を描いたコメディ。放送当時、私は11歳。興味はあったが裏番組の『ゲームセンターあらし』を優先 (...)

ページ先頭へ