色を変えて売る!
ウルトラマンビクトリーナイトの派手さにのけぞる。「ちょっと変えただけ」と思っていたが、よく見ると「ただの色違い」だった。カラーリングでここまで印象が変わるとは思わなかった。
※比較:ウルトラマンビクトリー / ウルトラマンビクトリーナイト
なぜ新しいウルトラマンを増やすのか? ヴィクトリーの基本設定だけでも新番組を作れただろうに。ひょっとしてヴィクトリー人形が売れ残ったから、色を塗り替えて売るつもりだったの? わからない。
本作は『劇場版 ウルトラマンギンガS 決戦!ウルトラ10勇士!!』のスピンオフだが、そうとは知らずに見たので最初は戸惑った。おおよその流れが見えると、最後のフィージョンは既定路線だった。なので劇場版より先にギンガヴィクトリーを見ることになったが、まぁ、困ることもなし。
特撮番組は玩具の販促ツールとして制作されるが、3分だとその印象が強まる。おもちゃ屋さんで流される映像のようだった。
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |
- Google [ウルトラファイトビクトリー ]
- Wikipedia [ウルトラファイトビクトリー ]
- IMDB [Ultra Fight Victory]