「今はおまえがウルトラマンだ!」
ふざけたところは山ほどあるが、おもしろかった。複雑な状況設定をわかりやすく描いているし、尺を使い切ったストーリー展開もよい。あざとさは円谷プロのお家芸だから、そこを追求しても仕方ない。
そんなことより、駄目なダイゴに駄目な男を演じさせたり、AKBの素人演技に「素人が演技していた」という説明を与えるなど、工夫が冴えている。
特撮パートも感慨深い。サーガの斬新なデザインや、ゼロシフト戦闘(サーガアクセラレーション)も印象的だが、個人的には人型ロボットが怪獣に立ち向かうことに驚いた。中途半端なサイズのゼロもいい。かつての特撮技術じゃ考えられなかった表現が可能になったんだな。このクオリティをテレビシリーズに実装できる日も、そう遠くなさそうだ。
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |
- Google [ウルトラマンサーガ ]
- Wikipedia [ウルトラマンサーガ ]
- IMDB [ULTRAMAN SAGA]
- 前の記事:あなたの知らない怖い話4
- 次の記事:謎解きはディナーのあとで スペシャル
- [レビュー] インデックス