ウルトラマン・ヒストリー (銀の章) ULTRAMAN HISTORY: THE SILVER CHAPTER
2007年 特撮 3ツ星 #ウルトラシリーズさらに広がるウルトラマンワールド
赤の章につづく後編。平成シリーズの幕開け『ウルトラマンティガ(1996)』から『ウルトラマンメビウス(2006)』までに登場した16体が紹介される。フォーマットは赤の章と同じ。駆け足だが、各ヒーローの戦いの軌跡を簡潔に紹介してくれる。平成以降の作品は見てなかったので、とても参考になった。劇場版まで網羅してるので、ほんと、余さず見せてくれる。
平成に入ると、ウルトラマンのフォームチェンジが多くなる。どのフォームが、どんなときに使われたか、ていねいに紹介されていくのだが、数の多さにめまいを覚える。私はウルトラマンのフォームチェンジには否定的で、色や装飾が変わってもあまり興奮しない。武器を使うことが多い仮面ライダーに比べ、肉弾戦重視のウルトラマンは、変化がわかりにくいせいかもしれない。
それにつけても、ウルトラマンのバリエーションの多さに驚く。顔立ちも、体色も、カラータイマーの位置や形状もばらばら。ティガのように、異星人でないウルトラマンもいる。ウルトラマン共通の特徴を挙げるのは難しい。強いて言えば、このビデオで紹介されていることが特徴かもしれない。
《登場ウルトラマン》
ウルトラマンティガ/ウルトラマンダイナ/ウルトラマンガイア/ウルトラマンアグル/ウルトラマンナイス/ウルトラマンネオス/ウルトラセブン21/ウルトラマンコスモス/ウルトラマンジャスティス/ウルトラマンネクサス/ウルトラマンノア/ウルトラマン・ザ・ネクスト/ウルトラマンマックス/ウルトラマンゼノン/ウルトラマンメビウス/ウルトラマンヒカリ
ウルトラマン | ||
---|---|---|
1966 | Q | |
1966 | マン | |
1967 | キャプテン | |
1967 | セブン |
|
1968 | 怪奇大作戦 | |
1971 | 帰マン | |
1972 | A エース | |
1973 | タロウ | |
1974 | レオ | |
1979 | ザ☆マン | |
1980 | 80 | |
1984 | キッズ | |
1988 | USA | |
1990 | G | |
1993 | パワード | |
1994 | 平成セブン |
|
1995 | ネオス | |
1996 | ゼアス | |
1996 | ティガ | |
1997 | ダイナ | |
1998 | ガイア | |
1999 | ナイス | |
2001 | コスモス | |
2004 | ネクサス | |
2005 | マックス | |
2006 | メビウス | |
2006 | WoO | |
2007 | SEVEN X | |
2007 | 大怪獣バトル | |
2009 | ゼロ |
|
2011 | ゾーン | |
2013 | ギンガ | |
2015 | X エックス | |
2016 | オーブ | |
2017 | ジード | |
関連 | ||
- | 関連作品 | |
新世紀 | ||
ウルトラキッズDVD | ||
ダイジェスト | ||
TIME-SLIP | ||
ゲーム |